このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
メニュー
城西高校
学校概要
学科紹介
生産技術科
植物活用科
食品科学科
アグリビジネス科
総合学科
行事
入試関係
中学生体験入学
進路関係
部活動
学校いじめ防止基本方針
事務室より
図書室より
保健室より
PTAより
同窓会より
緊急時
緊急連絡
学校への提言ボックス
学校評価
そよかぜ
スーパーオンリーワン
オープンスクール
神山校
農業教育学会
その他
阿波藍について
阿波和三盆糖について
地域に学ぶ活動
学校農業クラブ徳島県連盟
エシカル消費
荒天時の休校措置等について
動画コーナー
特別支援相談課より
カウンタ
COUNTER
携帯サイト
お知らせ
スマートフォンはこちら
食品科学科の詳細
「食の安全・安心と確かな技術の習得」をモットーに,食品の基礎的・基本的な製造技術の習得や豊かな徳島の農産物を活かした商品作りを通して,食の安全・安心を実践できる食品産業各分野の技術者を育成します。
>>専攻の学習内容
学科紹介TPに戻る
続きを隠す<<
新着情報
食品科学科
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/19
シュークリーム製造実習
| by:
josei-46
2月19日(金),2年生全員でシュークリームの製造実習を行いました。ちょうど1年前,岡山製菓の岡山先生に講習をいただいたシュークリームですが,食品化学専攻で商品化と販売を行ってきました。全員で製造するのは,講習会以来で,工程を確認し合いながら実習を行いました。専攻ごとに分かれて製造しましたが,なかなかシュー生地が上手く焼き上がらない中,さすが食品化学専攻のシュークリームはクォリティーが高く,販売品に値するできでした。
今後も,製造実習を通して,生徒の技術向上につなげていきたいと思います。
15:17
2021/02/17
筆ペン講習会
| by:
josei-46
2月17日(水),
筆ペン講習会を開催しました。
藤森圭二先生に来校いただき,
ご指導いただきました。本年度は,新型コロナウイルス感染症対策で密を避けるために,2班に分かれての実施としました。それぞれの名前のお手本を書いていただき、お手本を元に何度も練習していきます。生徒は,合格をもらえるまで一生懸命に取り組んでいました。早く終わった生徒は,本学科で販売している商品名を練習するなどこれからにつながる講習会となりました。
15:24
2021/02/10
味噌の仕込み実習
| by:
josei-46
2月10日(水),2年生「農業と環境」の授業で栽培したダイズの加工実習を行いました。ダイズは,本授業の中で栽培・収穫したものです。麹を初めて見る生徒がほとんどで,その香りや味を観察しながら仕込みをしていました。食品科学科では,城西高校産の原料のみでの味噌製造を目指しています。今後は,生麹の製造などにも取り組む予定です。
15:46
2020/12/21
うどん打ち体験
| by:
josei-46
12月18日(金)、2年生が道の駅どなりで「うどん打ち体験」をしてきました。
前日に用意していただき,1番寝かした生地を延ばして、切る作業を体験しました。学校でうどん打ちを経験していた食品製造専攻班を中心に施設の方の説明を受けながら取り組みました。完成したうどんは太さがまばらになってしまい,生徒はうどん打ちの難しさを体感していました。また、御所のたらいうどんの由来についても教えていただき、郷土食材についての学習もできました。
09:10
2020/10/23
食品表示ゼミナール
| by:
josei-46
10月23日(金),徳島県庁から講師の先生に来ていただき,食品科学科2年生と総合科フードデザイン選択の3年生が食品表示ゼミナールを受講しました。
自分たちが購入している商品や実習で販売している商品にもついている「食品表示」について関連する法律や表示の規定について学びました。普段は何気なく見ている「食品表示」ですが,生徒は,今回の講習を機に製造者としての意識を改めて感じていたようでした。
19:52
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
他の学科も見る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project