藍の種を無料で配布します。

「耕 心」
           徳島県立城西高等学校
藍の種を無料で配布します。

城西高校は、徳島県の伝統文化「阿波藍(タデアイ)」について研究しています。
藍栽培から染料の「蒅(すくも)」づくり、生産した「蒅」による藍染め、さらに藍染め製品の販売まで、生産から販売まで一貫した教育を行っています。
平成23年2月1日から本年収穫の藍の種を希望の方に無料で配布しています。
申し込みは、封書に希望の品種と必要量(最大25g)そして返信用封筒(「送り先」をお書きの上、送料の「110円切手」を貼ったもの)を同封して学校へ送付してください。


  申込先
  770-0046
  徳島市鮎喰町2丁目1番地 徳島県立城西高等学校 阿波藍専攻班
   tel 088-631-5138   fax 088-633-0453

  藍の種の品種名は、「白花小上粉」と「赤茎小千本」です 

小袋(5g)  約2,000粒(1株あたり5粒播きで400株分)

プランター   約130個分(65㎝×23㎝×15㎝)  3株植え 推奨
花壇・畑    約150㎡(1.5畝・45坪)分  株間40㎝ うね間80㎝ 推奨

大袋(10g) 約4,000粒(1株あたり5粒播きで800株分)

プランター   約260個分(65㎝×23㎝×15㎝)  3株植え 推奨
花壇・畑    約300㎡(3畝・90坪)分    株間40㎝ うね間80㎝ 推奨

 

 

藍の種子の発送について

藍の種子の発送を開始します。

2024年1月24日 00時00分

大変長らくお待たせいたしました。種子の発送準備が整いました。

ご応募いただいた方「小さな城西大使」の到着まで今しばらくお待ちください。

 

《これからご応募される方へ》

お送りするタデアイの品種は、白花小上粉・赤茎小千本の2品種です。

どちらの種子か、また必要な袋数を一筆お願いします。

1袋分の種子は11g(約100㎡での栽培分)です。

応募封筒の中に、返信用封筒(切手※を貼付し、ご住所とお名前を明記したもの)

を入れて郵送ください。

※切手代

1袋・・・84円

3袋まで・・・94円となります。

 

数に限りがあるため終了次第、HPにてお知らせいたします。

ご不明な点がございましらお気軽に担当者までお問い合わせください。

「お知らせ」

2024年の秋頃に郵便料金の値上げが予定されています。

1袋84円、3袋まで94円と設定していたのが一律110円となる予定です。

詳しく月日が決まり次第、HPにてお知らせいたします。

アクセスカウンター

累計 353
本日 0
昨日 17