生産技術科の詳細

1生産トップ

学科の特徴

「体験から学ぶ確かな技術」をモットーに、農業の基礎・基本を中心に、人と環境に優しい「環境保全型農業」や「低投入持続型農業」を実践するなど、農作物の栽培管理に関する幅広い学習をわかりやすく展開しています。 

スライド1

生産技術科

サツマイモの収穫

2024年10月31日 00時00分 [管理者]

サツマイモの収穫が最盛期です。

今年は、業者からサツマイモのツルを粉砕するデモ機を借りることができました。

トラクタのロータリ(土を耕す部分)を付け替えることで使用可能です。

今まで、一列1時間ぐらいかかっていたツルの撤去作業がわずか2分でできる優れものです。

天候不順で収穫が予定より押していますが、キュアリングをした後、間もなく販売できると思います。

PXL_20241031_032252706.MP

ダイコンの間引きをしました

2024年10月31日 00時00分 [管理者]

ダイコンがだいぶ大きく育ってきました。

一カ所に3株ずつダイコンが育っているので、生育の良好な1株を残しました。

学校祭まで約1ヶ月です。

来週は台風が来そうなので、無事成長してほしいです。

PXL_20241030_001820424.MP

加茂名南小学校からお礼の手紙をいただきました!

2024年10月29日 00時00分 [管理者]

5月に田植えをして、先月収穫が終わりました。

一緒に交流した小学生が、お礼の手紙をもってきてくれました。

一人一人手作りで、心のこもったお手紙を頂きました。

とても励みになりました。

ありがとうございました。

1730198643034 PXL_20241029_110552155.MP

冬野菜の作付けが始まりました

2024年9月18日 00時00分 [管理者]

8月中旬~下旬にかけて播種したキャベツやブロッコリーなどの冬野菜の定植をしました。

11月下旬の学校祭にあわせて、栽培しています。

残暑が厳しいですが、季節は進んでいる?

無事育ってほしいです。

また、収穫したスイカを試食しました。

黒真珠という品種でとても甘い果実が収穫できました。

今年は試験栽培でしたが、来年は販売できるよう頑張ります。

PXL_20240911_003310383.MP PXL_20240911_012126242

大きくなりました!

2024年7月12日 00時00分 [管理者]

夏野菜の収穫は毎日続いています。

今が収穫の最盛期です。

今年は、紫色をしたトロピカルスイートコーンを栽培しています。

試験栽培なので、数は少ないですが、だいぶ大きくなりました。

雄穂や節も少し紫がかっています。

最高で3mぐらいまで伸びるそうです。

収穫が楽しみです。

DSC_2207 DSC_2209