サトイモ植えました!
2024年4月16日 00時00分 [管理者]サトイモを植えました。
秋の収穫が楽しみです。
耕心祭で販売予定ですので、楽しみにお待ちください。
また、ショウガの植え付け準備もしています。
こちらは近日中に植える予定です。
E-mail: josei_hs@mt.tokushima-ec.ed.jp
「体験から学ぶ確かな技術」をモットーに、農業の基礎・基本を中心に、人と環境に優しい「環境保全型農業」や「低投入持続型農業」を実践するなど、農作物の栽培管理に関する幅広い学習をわかりやすく展開しています。
サトイモを植えました。
秋の収穫が楽しみです。
耕心祭で販売予定ですので、楽しみにお待ちください。
また、ショウガの植え付け準備もしています。
こちらは近日中に植える予定です。
3月13日(水)にスイカの播種をしました。加温をして発芽を促します。「黒真珠」という中玉でつるが短いのが特徴の品種です。課題研究で品種の特性を生かして、効果的な栽培方法や商品価値を研究します。7月頃収穫予定なので、販売できるまでお待ちください。
大根の収穫をしました。9月上旬に播種して、聖護院大根と青首大根が大きく育ったので収穫をしました。
次は、先月末収穫したサツマイモを焼き芋にして試食するのが楽しみです!!
6月8日(木)に加茂名南小学校5年生と生産技術科3年生がもち米の田植えをしました。天候が危ぶまれましたが、日頃の行いが良かったこともあり、無事実施することができました。
順調に生育が進めば、10月に収穫予定です。
そのときは、再び児童とともに交流する予定です!
4月上旬より育苗を開始し、現在は田植えも順調に進んでいる本年度の水稲栽培。
天候にも比較的恵まれ、すくすくと育っています。うるち種は「アキサカリ」、もち種は「モチミノリ」を栽培しています。
6月下旬には『JGAP』の維持審査も控え、生産管理だけでなく環境整備にも力を入れていきます。
以上、生産技術科作物専攻班からでした。