食品科学科の詳細

スライド1

学科の特徴

食品製造や農産物の加工・貯蔵、商品開発などに関する基礎的・基本的な知識と技術を学び、食品と農業との結びつきを理解します。安全な食品を合理的に生産し、品質管理を行おうとする能力と態度を身につけ、関連産業や農業の6次産業化に寄与する人材となることを目指します。

スライド1

食品科学科

【2年生】令和6年12月2日 大塚製薬 工場見学(板野)

2024年12月24日 00時00分 [管理者]

12月2日に食品科学科2年生が大塚製薬の板野工場へ行きました!板野工場では、ソイカラやSOYJOYなどの製品が作られ、普段、完成した商品をお店で見ていましたが今回は、工場内で製造過程を見学し、工場での衛生管理や製品の梱包作業など、学校では見て学べない仕事を知ることができました。

 また、食品だけでなく、医薬品の製薬(錠剤の梱包など)も見ることができ、自分たちが見聞きしたことがある医薬品もあって、当たり前のように使っているものがこの過程を経て、私たちのところへ来ているのだなと思いました。

 今回の工場見学はとても勉強になりました!もし、機会があれば別の工場にも見学に行ってみたいです!

20241202_133332

令和6年度11月19日 福寿醤油・松浦酒造見学!

2024年12月4日 00時00分 [管理者]

11月19日(火) 3年生で福寿醤油・松浦酒造さんに見学へ行きました。実際に製造している場所の見学や醤油・お酒似使用している原料についての説明など、教科書では学べない製品へのこだわりを聞くことができました!

 福寿醤油さんでは、生しょうゆと加工した醤油との味の違いを知るために、試食させていただけました!試食してみると、意外と味に違いがあり、生しょうゆの方が好み!と言う生徒もいました。この学びを糧に、これからも様々な食品について、さらに深く学びたいと思います!

20241119_104316 20241119_095807

令和6年度 食品表示ゼミナール

2024年12月4日 00時00分 [管理者]

 11月21日(木)に城西高校で食品表示ゼミナールが行われました。食品表示に関する法律や表示基準等を解説していただき、生徒たちにとって良い学びの機会になりました!

 実際に食品表示作成の演習も行い、原材料やアレルギー、製造場所などの表示の正しい順番を考えながら、集中して作成していました!食品科学科として、これからもしっかりと勉強していきます!

20241121_090314  20241121_093823

【食品科学科 】そば打ち体験

2024年8月13日 00時00分 [管理者]

三好市にある「遍路そば 祖谷そば手打ち道場」にて、7月29日に1年生、8月5日に3年生がそば打ち体験に参加しました!

 自分たちの手で粉から生地を作り、均等に麺棒で伸ばし、包丁で細く切りそろえるという、そばができあがるまでの過程を体験しました。特に、生地を練る感触が新鮮で楽しかったです。包丁で切るときは細く切るのが難しくて苦戦しましたが、最後には達成感を感じました。

 この経験がいつか生かせられるように、これからも色々な体験に参加していきたいです。

 〈1年生〉

20240729_114404 20240729_121012

20240729_122347 20240729_123429

〈3年生〉

20240805_115058 20240805_120851

20240805_123319 20240805_122511

【食品科学科 】消費者まつり

2024年6月26日 00時00分 [管理者]

5月25日(土)、ふれあい健康館で開催された消費者まつりに出店しました。本校で取り組んでいるSDGsやエシカル消費等のポスターを掲示し、来場している皆様に城西高校をPRすることができました。

 食品科学科のマドレーヌ・フィナンシェ、植物活用科の観葉植物・藍染め商品、アグリビジネス科のクッキー・パウンドケーキ等、各学科の専攻で製造している商品を食品科学科3年生の5名が販売しました。9時から販売を開始しましたが、どの商品も好評で昼過ぎには全商品完売しました。ありがとうございました。

 20240525_095056 20240525_114213