適性・進路に応じた,自分の学びのスタイルを作製し,目標の実現を目指します。1年次は基礎学力の定着を図り,2年次で実力養成,3年次では目指す進路へ向かっていきます。普通教科から専門教科にわたり多様な開設科目の中から生徒が自由に学ぶ科目を選択できること、「産業社会と人間」の学習等を通して進路に関する学習が重視されていることが特徴的です。
特徴
文系の大学・専門学校への進学や就職に向けて、
国語・英語・地歴公民を中心に、幅広い分野の科目を選択できます。
また、情報ビジネス選択では、コンピュータ実習や商業科目を学ぶことで
資格取得をめざします。
理数科学系列
特徴
理系の大学・専門学校への進学から就職まで幅広く対応します。
理数・生物工学選択者は、科学の基礎となる分野を学習します。
生活科学選択者は、生活を科学的な視点からとらえて、学びます。
生活福祉系列
特徴
普通科目以外に専門科目を設け、医療・福祉に関する
知識と技術を実践的に学びます。
幅広い医療・福祉系への進路をサポートする系列です。
(介護福祉士の国家試験受験資格は取得できません。)
【総合学科とは】
総合学科は、普通科、専門学科に加えて、普通教育と専門教育を選択履修を旨として総合的に施す
第3の学科として平成6年度に創設。
普通教科から専門教科にわたり多様な開設科目の中から生徒が自由に学ぶ科目を選択できること、
「産業社会と人間」の学習等を通して進路に関する学習が重視されていること等を特色としている。
(文部科学省ホームページより抜粋)
総合学科
エポック2 3年生向け講演会 インターネットと刑法
エポック2の授業を通じて3年生向けに「インターネットと刑法 本当は怖いSNS」についてのご講演を頂きました。
今回は 徳島文理大学総合政策学部 吉川友規先生による刑法とSNSについて,お話しいただきました。
法律の先生は条文の「暗記」が必要なのではなくて、「解釈」が大事とのこと,これからは覚えただけでは使えない,知識の活用が大切になります。
そこで刑法を題材に知の根本について,哲学的・倫理的に説いて頂きました。
特に5つの具体的な事例は,SNSでいつでも起こり得る内容で,刑法に抵触するかどうか,抵触せずとも民事上の損害が発生するかどうかについての解釈を説明して頂きました。
エポック2 3年生向け講演会 パーソナルカラーについて
徳島文理大学藤本和賀代准教授による,パーソナルカラーについての講演会がありました。
自分の肌の色や目・髪などの色合いから,似合う(好きな)色系統がイエロー系かブルー系かに大きく分かれるとのことでした。
さらに9つのチェックポイントから,Aスプリング系,Bサマー系,Cオータム系,Dウィンター系の4つに分類されるんだそうです。
自分のパーソナルカラーチェックで,個人的にはパステルカラーが似合う(好き;と自分でも思っている)らしいんですが・・・当たってるかどうかは???
令和3年度”服のチカラ"プロジェクトについて
6/17(木) 総合学科の「産業社会と人間」という授業の中で,”届けよう服のチカラ”プロジェクトの説明会を動画授業という形で実施しました。
2学期に入り回収を呼びかけるポスターや回収用の箱などを作成しました。
エポック2 3年生向け講演会 by カンコー学生服
毎年恒例の総合学科3年生向け講演会を行いました
タイトルはずばり「社会で活躍するために必要な力とは?」とどストレートなタイトルで,昨年にひき続きONLINEと現地社員の方によるサポートというハイブリッド版での講演会でした。
今回の講演も岡山の本社近くにある「ご自宅」よりの「リモート出勤」を体現していただきました。
本校でも制服でお世話になっている「カンコー学生服」はブランド名として定着してますが,当初は全く企業名が異なっていたとか。
もちろん社名は菅原道真に由来するのですが,今でこそ華やかな北野天満宮や太宰府天満宮は「道真の怒りを鎮める」場所。
道真はこの文を書いている私の実家近くが生家といわれているのですが,めちゃくちゃ質素ですよ。
事実は小説より奇なり,驚くことばかりですよ。
ウォーターエイドジャパン講演会
総合学科では、「産業教育と人間」という科目があります。
今回は、 SDGs について詳しく学習しました。
SDGs とは 持続可能な開発目標 であり、本校では農業科が中心となって エシカル消費 を中心に学習を重ねてきました。過去にはUNIQLOと連携して、「服のチカラプロジェクト」などを行いました。
今回は生活に欠かすことのできない「 水 」に特化した活動を世界中で展開している、
特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパンの杉山先生から、Zoomを活用して(東京と総合学科3クラスを繋いで)ご講演をしていただきました。
東京と教室を繋いで、 SDG s と エシカル消費 を学ぶ!!
城西高校ならではの活動ですね。
ウォーターエイドジャパン募金活動にも継続して取り組んでいきます。
杉山先生、ありがとうございました!!