活動内容

阿波藍専攻班近況報告

オリジナル本藍染めマスクを製作

 新型コロナウイルス感染拡大により、阿波藍専攻班にはマスク生地の染色依頼が寄せられています。
 学校再開後、ようやく本来の姿を取り戻してきたので、念願であった「阿波藍専攻班オリジナル本藍染めマスク」の製作に取り組むこととしました。
 家庭科教員の御指導により、慣れない実習にも黙々と取り組んだ2年生の専攻生。その様子を、追っかけ取材の四国放送が収録してくださいました。
 約1時間で1枚のマスクを完成させ自画自賛の専攻生。
 しばらくの間は、藍畑の管理実習と平行してマスクの製作が続きます。
 
 
 
 
 

臨時休業中の阿波藍の動き

 新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業という長いトンネルにも、ようやく出口が見えてきました。
 皮肉なことに臨時休業に入ってから、「マスク用生地の染色を!」という本藍染めの依頼が相次ぎ、担当教員による「大人の実習」が続きました。
 この他にも、タデアイの栽培管理や藍建て(染め液造り)、寝床(染料すくも製造の土間)修繕等々。
 タデアイをはじめ、農場全体が生徒の登校を待ちわびています。
 
 
 
 

#エシカルファッション#サステナブルファッション(阿波藍)

 このほど、若者とエシカルファッションとをつなぐ活動を推進している 一般社団法人TSUNAGU(東京都)からの依頼を受け、本藍染めTシャツとソックスを染色しました。
 エシカル消費リーディングスクールとして、エシカル消費について積極的に取り組んでいる本校にとって、つながりが一つ広がりました。
 Facebookを通して東京の皆さんからも喜びと感動の声が届いています。
 今後も、「人・人権」「地球・環境」「社会・文化」に配慮した地道な活動を継続します!

#エシカルファッション #サステナブルファッション #一般社団法人TSUNAGU(東京都) #エシカル #サステナブル #藍染め #徳島 #ものづくり #靴下 #Tシャツ #つながるファッション

    
 

タデアイの発芽始まる

  令和2年3月2日、10日前に種まきを行った「白花小上粉」と「赤茎小千本」の発芽を確認。
 乾燥葉の収量増加には苗作りが大きなカギを握ることから、育苗には神経をつかいます。
    
 
 

タデアイの種まき

 令和2年2月21日(金)と2月26日(水)の2日間、タデアイの種まきを行いました。
 初めて種まきを行う2年生の阿波藍専攻生は、128穴のセルトレイに慎重に種をまきました(1穴当たり3~5粒)。
 2日間で、天然染料すくも用品種「白花小上粉」を60枚と、食藍用品種「赤茎小千本」を10枚まき終えました。