阿波藍専攻班近況報告
#エシカルファッション#サステナブルファッション(阿波藍)
このほど、若者とエシカルファッションとをつなぐ活動を推進している 一般社団法人TSUNAGU(東京都)からの依頼を受け、本藍染めTシャツとソックスを染色しました。
エシカル消費リーディングスクールとして、エシカル消費について積極的に取り組んでいる本校にとって、つながりが一つ広がりました。
Facebookを通して東京の皆さんからも喜びと感動の声が届いています。
今後も、「人・人権」「地球・環境」「社会・文化」に配慮した地道な活動を継続します!
#エシカルファッション #サステナブルファッション #一般社団法人TSUNAGU(東京都) #エシカル #サステナブル #藍染め #徳島 #ものづくり #靴下 #Tシャツ #つながるファッション
タデアイの発芽始まる
令和2年3月2日、10日前に種まきを行った「白花小上粉」と「赤茎小千本」の発芽を確認。
乾燥葉の収量増加には苗作りが大きなカギを握ることから、育苗には神経をつかいます。
タデアイの種まき
令和2年2月21日(金)と2月26日(水)の2日間、タデアイの種まきを行いました。
初めて種まきを行う2年生の阿波藍専攻生は、128穴のセルトレイに慎重に種をまきました(1穴当たり3~5粒)。
2日間で、天然染料すくも用品種「白花小上粉」を60枚と、食藍用品種「赤茎小千本」を10枚まき終えました。
伝統技法を学ぶ ~絞り染め~
このほど、阿波藍専攻班の2年生6名は、四国大学「藍の家」を訪れ、有内 則子 先生(生活科学部人間生活科学科 准教授)から藍染めの伝統的な模様の付け方(絞り染め)を教えていただきました。
針と糸とを使った慣れない実習に悪戦苦闘しながらも、伝統技法を習得しようとコツコツと取り組みました。
次回(2月25日)は、各自が担当した模様の仕上げの時間となり、それまでにデザインを完成させるという宿題が出されました。
伝統の柄をハンカチやTシャツにあしらい、付加価値をつけた商品作りができるように伝統技術の習得に取り組みます。
まずは土作りから!
毎年この時季恒例の藍畑への牛糞たい肥の散布を行いました。
20アール(2,000㎡)の藍畑へ約15トンの堆肥を散布するのに、植物活用科の1、2年生総出で2日かかりました。
その後、トラクタでの耕うんを終えると、4月のタデアイ苗の定植までぐっすりと寝かせてやります。