食品科学科
【食品科学科】郷土食材を活用した商品開発
食品科学科では地域の食材を利用した商品開発などにも取り組んでいます。
本年度はスダチの果皮を利用した「スダチフィナンシェ」と,鳴門金時を利用した「さつまいもプリン」を新商品として加え,授業の中で製造しました。
製造した商品は校内農産物販売所「そよかぜ」や収穫祭,校外の販売イベントなどで販売し,多くの方に食べていただきました。
特に「スダチフィナンシェ」は好評で,一度に多く購入してくださる方もいらっしゃいました。
生徒も自分が開発・製造を手掛けた商品が目の前で売れていく光景に笑顔を見せていました。
【 スダチフィナンシェの販売 】【さつまいもプリン製造】【スダチフィナンシェ製造】
食品科学科1年生、農作物の収穫体験
食品科学科では、「農業と環境」の授業で野菜を育てたり、校外で農産物の収穫体験を行ったり、食材についての学習も行っています。
毎年1年生ではイチゴの収穫体験に行っており、収穫したイチゴは「総合実習」などの製造の修行でジャムやイチゴ大福などに加工しています。
本年度もイチゴの収穫をし、イチゴ大福とイチゴジャムを製造しました。
イチゴジャムはパンに入れジャムパンを製造するなど、年間を通じて様々な食品を製造しました。
1年生の4月に実施されるこのイチゴの収穫体験は、3年にあがっても「たのしかった!」と話題にあがります。
来年度入学してくる新入生にも城西高校で様々な体験を通し、農業と食について学んでもらえればと考えています。
食品科学科3年生、高校最後の製造実習
1月24日(火)本日城西高校で3年間学習に励んできた3年生の最後の製造実習でした。
これまでお客様の安心と笑顔のために、校内農産物販売所そよかぜなどで販売する焼菓子を製造してきてくれた3年生。
最後の実習はお客様のためにではなく、自分たちのために製造を行いました。
うどん、パン、マカロンを製造しおいしくいただきました。
家族や友人に持ち帰る生徒もおり、それぞれが思い思いに最後の実習に楽しんで取り組んでいました。
2年生,タケノコ掘り体験
4月18日(月)に,阿南市の竹林で食品科学科の2年生がタケノコ掘り体験をさせていただきました!
毎年恒例となっている行事で,本年度も新型コロナウイルス感染症対策を万全に行い,無事に実施することが出来ました。
タケノコ掘りの体験が初めての生徒も多く,学校で事前にタケノコ掘りの動画を見て勉強をしたり,タケノコの特徴について学習したりし,体験当日前からわくわくが止まらない様子でした。
タケノコは徳島県阿南市で多く生産されており,全国的にも産地として知られています。
本日収穫したタケノコは今後,同じく2年生の実施科目である「郷土食材」の授業などで使用し,より深く徳島の食についての学習に取り組んでいきます。
味噌仕込み
1月26日(水),食品製造の授業で2年生が味噌の仕込みを行いました。
自分たちで育てて収穫したダイズを使用しています。普段,口にしている味噌ですが実際に自分で仕込んだ生徒は少なく,よい経験となりました。
約4ヶ月程度で完成予定なので,完成後は味噌を使用して商品開発を行っていきたいと思います。
生米麹 ダイズと麹を混ぜる 完成した味噌玉を潰して成形
実習の様子